患者様第一に考えた歯科治療を
当院は「患者様を第一に考えた歯科治療」を提供するために、カウンセリングを大切にした「患者様第一」の歯科治療を提供できるように努めています。
患者様の声に耳を傾け、安心して治療を受けていただけるようにカウンセリングを行っています。
患者様が治療についてわからないことがあるまま、診療を行うことは決してありません。
お気軽にご相談ください。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ● | ● | ● | / | ● | ● | / | ▲ |
14:30~19:30 | ● | ● | ● | / | ● | ★ | / | / |
★:土曜午後は14:00~17:00
▲:祝日は9:30~14:30
休診日:木曜・日曜
※最終受付時間は終了時刻の20分前となります。
※コロナ禍のため当面の間、木曜は休診となります。
当院は「患者様を第一に考えた歯科治療」を提供するために、カウンセリングを大切にした「患者様第一」の歯科治療を提供できるように努めています。
患者様の声に耳を傾け、安心して治療を受けていただけるようにカウンセリングを行っています。
患者様が治療についてわからないことがあるまま、診療を行うことは決してありません。
お気軽にご相談ください。
甘いもの・冷たいもの・熱いものがしみたり、食べ物が歯に詰まったり、穴が開いていたり、引っかかったり、黒くなっていたりすることを一般的に「虫歯」と表現します。
深度(エナメル質・象牙質)によりC1.C2 で表します。こういった症状に対し浸潤麻酔下にて虫歯を削り、詰め物をしたり金属を入れたり、元の状態にして噛めるようにする治療です。レーザーを使用した治療や、薬剤による治療もあります。
神経まで達した虫歯はC3で表します。この虫歯の場合、神経を取ります。これが根の治療です。骨の中に埋まっている歯の根は、個人差はありますが長いです。しっかりと治療する事で、根を使い歯を作る事ができます。
根の治療後は、根の先に膿を持ってしまうことがあります。その場合「感染根管」と呼び、再度根の治療を行います。
それにより、そこにまた歯を作れます。
割れてしまっている根も、くっつける接着剤があり、根を延命できる場合があります。
その場合、作れる歯の材料は限られますが、噛んでいけます。神経まで到達していても、第二次象牙質の生成を期待して、薬剤により神経を保存するケースもあります。
当院では、ニッケルチタンの根管拡大装置を使用しています。詳しくはこちら
歯の清掃を行い、健康な歯肉にする治療の事を言います。
歯周病治療もここに含まれます。
歯磨きを怠ると、磨き残し部分にプラークが付き、やがて石灰化し歯石を形成します。
これが歯肉の中に形成されると歯にくっついていた健康な歯肉を剥がして骨を溶かし始めます。これが歯周病です。
当院では歯科医師と歯科衛生士が協力して徹底した診査、指導と処置を行う事で進行を抑え、少しでもご自分の歯で噛めるよう努力しております。必要であれば薬剤も併用します。
当院では、診察当日に短時間で詰め物を作ることができる「セレック」という先進的な機器を導入しています。
セレックを使用すれば、歯の型どりから削り出しまでをすべてコンピューターで行うことができるので、1歯であれば1時間ほどで詰め物を製作できます。
建築設計で用いられているCAD/CAMシステムを応用しているため、製作の精度が非常に高く、詰め物と歯にズレが出ないこともメリットです。
歯を抜いたり、腫れて膿を出したり、根の先を切ったり、外れた顎を整復したり、歯周外科処置(剥離して見えなかった歯石を取る)や、インプラントを埋入したり、いわゆる外傷や感染症等も含む外科的処置を行う事です。
親知らずの抜歯もここに含まれます。
歯科領域の病気にならないように防ぐための処置を行います。
お子様のフッ素塗布や、大人の方を含む歯肉炎の予防、歯の表面の掃除等、歯科衛生士が定期的に、徹底した診査や処置を行い、虫歯や歯肉炎を予防します。
小児における一般歯科を言います。乳歯はエナメル質が薄く、また、隣同士の歯と歯は広い面接触をしているため虫歯になりやすいと言われています。その為、予防と早期治療が重要です。
早目の虫歯の治療、その他、根っこの治療、歯肉の治療、抜歯、保隙治療、予防処置(ブラッシング指導、フッ素等)、咬合誘導、脱臼歯牙の移植、歯医者の怖い子供の治療(押さえつける無理やり治療は行いません。
必ず親御様も同伴いただき、コミュニケーションをとりながら歯科医師が治療が可能と判断してから行います。)等、きちんと言い聞かせをした上で、スタッフ一丸となり、子供たちの健康を守っていきます。
歯並びを治す処置を言います。お子様から大人の方まで、年齢を問わず始められます。
専門家と一緒に診査をし、透明で目立ちにくいマウスピース型矯正装置を使用して、素敵な笑顔を作るための処置をしていきます。
※1日当たり22時間以上装着していただく必要があります。装着時間が短いと、矯正治療の効果が出にくくなり矯正期間も延びる可能性があります。
観血処置、いわゆる抜歯、埋伏抜歯、インプラント(自費)、自家歯牙移植、膿瘍除去、感染症治療、顎骨の整形や副鼻腔炎等、顎口腔領域における外科処置全般を言います。
当院では2大学の付属病院及び、近隣の国立病院と提携しております。
全身的な疾患等を含めて連携を取りながら処置してまいります。
歯科衛生士による特殊機械を用いた歯面清掃を行います。
PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)、衛生実地指導、TBI(Tooth Brushing Instruction・ハミガキ指導) フッ素等、疾患に罹患する前の予防処置を行います。
結果的に審美治療にもつながり、美容面でも健康的な歯と歯肉が得られます。
日本糖尿病協会認定の歯科医院及び認定医として登録されました。
詰め物の不備や咬耗・摩耗による咬合の乱れの治療、歯ぎしりや食いしばりは診査診断から行うのがベストと考えています。
「なにか違和感がある」「右が高い感じがする」「特定の歯が痛い」等、ストレスを受け続けると歯は揺れ始め、歯根膜炎を起こします。
顎位の乱れも考えられる為、咬合器に模型を付着する診査診断をおすすめいたします。
進行すると顎関節に症状が出ることもあります。
上記のかみ合わせの乱れが進行すると顎関節にストレスを与え、やがて「不定愁訴」といわれる症状(偏頭痛・肩こり・動悸や不眠など)を引き起こします。
かみ合わせがすべてとは言えませんが、原因の一部と考えられています。
こうした不定愁訴はとくに女性に多く、自律神経も関わり、自覚できる症状もありますが、秋の空のように変化します。
当院では経験上「顎偏位症」と呼んでいます。つまり、「まっすぐここで噛みたいのに、右や左へズレて噛んでいる」というような方々です。
こうなると歯科医師と患者様でもともと快適に噛めていた顎の位置を探し、原因を特定しなければ症状の改善は見られません。
咬合の再構築を行うことから、フルマウスリコンストラクションと呼ばれ、被せ物での治療の場合は自費診療となります。
「審美」とは、「自然や美術の持つ本当の美しさを見極める事」とあります。
審美歯科とは、その本当の美しさを自然に再現して与える事と認識しています。美容歯科要素も含んでおります。
歯の色や形、向きや並び不良等、色々な選択肢で改善することが出来ます。
セレックとは詰め物・被せ物などの修復物を設計・製作できるシステムです。
歯を削った場所を3D光学カメラでスキャンし、撮影されたデータはコンピュータ上に表示されます。そのデータをもとに修復物を設計し、設計図通りに機械が自動でセラミックやレジンのブロックを削り出して、完成です。通常、型取り~装着まで1週間前後かかる作業が、即日~数日で可能です。
またセレックに使用されるセラミックブロックは、”歯” そのものです。 従来の金属等使用するものとは違い、2次カリエスになりにくいのも特徴です。接着性セメントを用い歯と一体化します。
歯に対し生体親和性のある漂白剤を用いて歯を白くする事を言います。
子供の頃に喘息やアレルギーの治療をしたことがある場合、歯が黄色かったり、灰色になってしまう場合があります。
また、茶渋や着色で茶色くなる事もあります。
歯の色でコンプレックスのある方には、ホワイトニングジェルを用い、光照射と併用する事で歯を白くすることが出来ます。これを「オフィスホワイトニング」と言います。
光照射を用いず、マウスガードを使用しご自分でジェルを入れて装着する方法を「ホームホワイトニング」と呼びます。
1日決まった時間に15分から30分マウスガードを入れたままにするため、ストレスになったり億劫になることがあります。
当院では3種類のホワイトニング剤を用意しております。時間や生活リズム、仕事・学校の時間等お伺いし、おすすめの方法を歯科医師がご提案いたします。
フィールド系スポーツ(野球・サッカー・ラグビー・アメフト・ホッケー等)格闘技系(ボクシング・キックボクシング・実戦空手・総合格闘技等)室内系スポーツ(バスケ・ハンドボール・テニス等)
エクストリーム系スポーツ(スケボー・スノーボード・スキー・モトクロス等)。
また、スポーツ時に起きた事故による外傷で口腔内を怪我したり、歯を折ったり脱臼した場合も処置致します。
人工歯根の事を言います。チタン製の人工歯根を骨の中に埋めて、骨と結合させて上に歯を作り噛んでいく方法です。
現在、様々な種類のものがありますが、どれも遜色無いと思われます。
天然の歯と同じように噛む事もでき、また総入れ歯の固定用(アタッチメント)として何箇所か埋める方法もあります。場合によっては矯正のアンカー(固定源)として使用する場合もあります。
当院ではCTにてシュミレーションした情報を元に、誘導路を作製し、CT情報通りの位置に正確に確実に安全に処置を行うことができます。
また、当院ではインプラント先進国であるドイツで長期の基礎と臨床研究を基に開発されたカムログインプラントを使用しています。
カムログインプラントの特徴
ザイブインプラントシステムの特徴
アストラテックインプラントシステムの特徴
「一度使用すると他の入れ歯に変えられない」と好評の義歯(ミラクルデンチャー)をご用意しています。
従来の入れ歯と違い、軽くて小さく歯にバネをかけないため、金属床でありながらほとんど目立たちません。
1本でもご自身の歯が残っていればつくることが可能で、フィット感に優れており痛みに悩むことなく食事も美味しくいただけます。
※こちらは自由診療となります。少しでも入れ歯について悩んでいる方はご相談ください。
パソコンを通じ、Wi-Fi機能等を使用してデータをコンピューター上で処理させ、被せ物や、インプラントの誘導路などを作成できるシステムを導入しています。
一般的には、「CAD/CAM(カドカム)」と呼ばれ、従来のストレスであった歯の型を粘土で採ると言う作業がありません。
光学印象と言われる、いわゆるスキャニングにより画像をデータ化して歯を作っていきます。
CT画像とも連携して、データを送り、インプラント埋入時の誘導路も作れます。
こういったことから、「正確・確実・安全・安心」と言う、一番患者様が聞きたい言葉を提供することが出来ます。
人間ドック同様、自費ではありますが、歯科領域の精密ドックを行います。
現在のご自分の歯科領域の健康が良いか不良か、様々な観点から診査し、把握することができます。
治療が必要な場合、「早急に処置をするのか」「数ヶ月後からでも大丈夫か」等、患者様のスケジュールなどを考慮して、治療を始める時期までお決めいただくことができます。
数回の来院時に数多くの情報収集を行い、結果を出し、お伝えいたします。
総所得の額が200万円未満は総所得金額の5%